社会福祉士会・精神保健福祉士会合同研修会「子どもや若者の自殺」
2025.01.31
自殺予防ソーシャルワーク委員会
私たちは年間自殺者数が2万人もいる過酷な社会を生きています。人権と社会正義を旨とする私たちソーシャルワーカーには、死にたいほどつらい状況にある人々が、希望や尊厳を取り戻せるような支援を効果的に行うことが求められおり、そのためには自殺予防の「メガネ」をかけたソーシャルワーク実践が必要になります。今回の研修では、近年問題になっている子どもや若者の自殺についてのお話を伺い、グループワークをする予定です。自殺予防ソーシャルワーク委員会では、本企画を通して委員の募集も行い、共に活動を担う仲間づくりも行っています。現場で悩み、迷っている皆さん、ぜひご参加ください。
- 日時
- 2025年3月9日(日曜日)
14時00分~17時30分 - 会場
- 名称:すみだ産業会館 9階会議室1 ※お申し込み多数の場合、同階サテライト会場になる可能性があります。
住所:東京都墨田区江東橋3丁目9番10号 墨田区・丸井共同開発ビル9階
交通:JR / 東京メトロ 錦糸町駅より徒歩1分
(JR錦糸町(南口)を出るとすぐ前に京葉道路(国道14号線) があります。渡った向いに錦糸町マルイがあります。その9階になります。) - テーマ
- 子どもや若者の自殺について チラシ
- 講師
- 松本俊彦 氏(国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 薬物依存研究部 部長 同センター病院 薬物依存症センター センター長)
- 内容
- 近年問題になっている子どもや若者の自殺についてのお話を伺い、グループワークを実施予定。今回は初めて精神保健福祉士会と共催で実施します。ソーシャルワークを業とする2団体がともに活動する機会です。交流などでも活用いただければ幸いです。
- 対象
- 関心のある方
- 定員
- 40名
- 費用
- 会員2000円、非会員4000円
- 申込
- 所定の申込フォームより申込
申込締切日:2月24日(月)先着順
参加の可否と振込方法を2月28日までにメールで通知
QRコード: