広域ネットワーク研修シンポジウム第3回(立ち直りを支える地域支援ネットワークづくり事業)
2025.02.10
立ち直りを支える地域支援ネットワークづくり事業部
立ち直りを支える地域支援ネットワークづくり事業の「広域ネットワークシンポジウム」は、東京都内の立ち直りに関する問題を分野別に検証し、東京都全域の関係者をつなぐ働きかけを行うことを目的としたイベントです。第3回目は、「公開事例検討会」です。19歳の青年の事例をもとに話し合います。
- 日時
- 2025年3月8日(土)
13:30〜16:30 - 形式
- 会場参集+リモート(Zoomウェビナー)のハイブリッド形式
- 会場
- 名称:me:rise 立川 Conference Room
住所:〒190-0012 東京都立川市曙町2-8-28 TAMA MIRAI SQUARE 3階
交通:JR中央線立川駅 徒歩5分 - テーマ
- 見逃されたSOS、立ち直りに必要なこと、欠けたネットワーク、つながるために
- 講師
- 司会:今福章⼆⽒ (中央大学法科大学院客員教授)
登壇者:
脇本勇一郎氏(自立支援センター板橋寮・相談係主任)
板倉康広氏(家族相談室ドラセナ・管理者)
服部善光氏(東京グレイスロード・統括施設長)
長谷川義貢氏(東京保護観察所・処遇第二部門統括保護観察官) - 内容
- 詳細はこちら
- 対象
- 本会会員ほか、立ち直り支援にご関心のある方
- 定員
- 会場参集は先着50名
- 費用
- 無料
- 申込
- こちらのリンクで開く申込フォームよりお申込みください。応募締切日は2月28日。ただし、会場参集は先着50名に限らせていただきます。
お問合せは、東京社会福祉士会事務局まで。
TEL:03-5944-8466 MAIL:tachinaori.kensyu@gmail.com - 備考
- ※自然災害の発生、通信状況により、やむを得ず本研修の開催を中止する場合があります。中止の判断基準は、 東京社会福祉士会HPの「自然災害等発生時の研修及び行事等の開催についての判断基準(ガイドライン)」をご参照ください。