昭島社会福祉士会定例会

2025.02.04

昭島社会福祉士会

 将来認知症や障害で判断能力がなくなった時、何を支援してもらいたいか今のうちに決めておきたいと考える方が増えています。契約書の作成から締結までの経験や、移行型の委任契約から任意後見契約に至る間、実際に体験していることについてお話しいただき、成年後見制度への理解を深め、任意後見制度のメリットやデメリットについて学び、その活用について考えていきたいと思います。
日時
令和7年2月25日(火曜日)
18時30分~20時00分
会場
名称:昭島社会福祉士会定例会
住所:昭島市昭和4町丁目7-1 昭島市保健福祉センターあいぽっく1階視聴覚室
交通:JR青梅線昭島駅南口から徒歩6分
電話:042-544-5126
テーマ
事例で学ぶ任意後見制度
講師
えがわ社会福祉士事務所 昭島社会福祉士会役員
東京社会福祉士会ぱあとなあ東京会員
江川 輝之
内容
昭島社会福祉士会定例会
対象
どなたでも
定員
20名(会場の場合)
費用
無料
申込
以下のメールまで、(1)お名前(2)参加方式(3)所属(4)懇親会参加希望の可否をご連絡下さい。
メールアドレス:hideyoko-inazone9023@nifty.com (昭島社会福祉士会 横山英幸)
期日:令和7年2月20日まで
※今回はハイブリッド(会場・オンライン)で開催します。(2)参加方式についてメールに希望をご記載下さい。
備考
(1) 定例会終了後に懇親会を予定しています。JR昭島駅近辺にて1時間程度で意見や情報の交換、交流をしましょう。親睦会のみの参加も大歓迎です。
(2) 昭島社会福祉士会では、成年後見部会を偶数月の第四火曜日午後7時から8時半までZoomで開催しています。事例を中心に成年後見活動の実際や課題等について話し合います。興味関心があれば資格に関係なくどなたでも参加できます。参加希望や問い合わせは上記メールアドレスにご連絡下さい。