中央5区社会福祉士会定例会・学習会

2025.02.14

中央5区社会福祉士会

阪神淡路大震災から30年。東日本大震災、能登半島地震など地震だけではなく、台風、水害、豪雨、大雪など、日本は様々な災害に見舞われています。私たち社会福祉士が関わっている高齢者、障がい者、子どもなど、災害時には多くの困難に直面します。
今回の学習会では、都市型災害の危険度が高い墨田区の現状や課題、要配慮者への取組、福祉関係者とどのような連携をしているかを学ぶとともに、東京社会福祉士会の災害福祉委員会での取組や能登半島地震での活動について学びます。
災害が起こる前、発災時、そして発災後、地域住民として、社会福祉士として、私たちができることを考えていきましょう。
日時
2025年3月8日(土曜日)
14:00~定例会
14:30~16:30学習会
会場
名称:墨田区役所1階リバーサイド会議室
住所:東京都墨田区吾妻橋1-23-20
交通:東京メトロ銀座線・都営浅草線「浅草駅」徒歩5分、都営浅草線「本所吾妻橋駅」徒歩5分
テーマ
学習会「防災・災害支援で社会福祉士ができること~墨田区・東京社会福祉士会の取組から学ぶ」 チラシpdf
講師
墨田区危機管理担当防災課及び東京社会福祉士会災害福祉委員会より講師をお招きします。
内容
講義「墨田区の防災対策」「災害時における東京社会福祉士会、災害福祉委員会の取組~能登半島地震での社会福祉士の活動」
グループワーク「情報交換及び社会福祉士としてできること」
対象
定例会:正会員
学習会:社会福祉士及び社会福祉士の活動や防災に関心のある方
定員
35名
費用
無料(懇親会4,000円上限で検討しています)
申込
以下のURLより、3月6日(木)までにお申込みください。
https://forms.gle/kSRitJRGUtMknLCP8
※懇親会につきましては、3日前以降のキャンセルはキャンセル料がかかる場合がありますのでご承知おきください。
備考
中央5区社会福祉士会は、東京社会福祉士会の会員で、千代田区・港区・中央区・墨田区・台東区在住または在勤の社会福祉士が主に活動する職能団体です。入会希望の方、また地区会活動にご興味のある方はメールにてご連絡ください。
chuo5ku_socialworker@yahoo.co.jp