第30回 日本社会福祉士会全国大会・社会福祉士学会 東京大会

(更新日)2022.04.15
2021.11.18

事務局

 第30回 日本社会福祉士会全国大会・社会福祉士学会 東京大会を以下のとおり開催したします。
テーマ
ソーシャルワークを紡ぐ
~一人ひとりがつながりを実感できる社会への変革と社会的包摂の実現~
日時
2022年7月2日(土)~2022年7月3日(日)(2日間)
開催方式
集合+オンライン(ハイブリッド方式)
※大会終了後よりオンデマンド配信あり
会場
集   合 ホテルイースト21東京(東京都江東区東陽6-3-3)
オンライン Zoomミーティング・ウェビナーを使用
参加定員
2,000名 ※会場に集合できる人数には限りがあります
参加対象者
都道府県社会福祉士会の会員、日本精神保健福祉士協会の会員、
日本医療社会福祉協会の会員、日本ソーシャルワーカー協会の会員、
一般、学生
プログラム
(予定)
第1日目:2022年7月2日(土)
9:15 ~ 11:45 全国大会プレ企画
12:30 ~ 13:00 開会式
13:00 ~ 13:45 講演
「これからの社会福祉士への期待(仮題)」
講師:厚生労働省社会・援護局
13:45 ~ 15:15 基調講演
「一人ひとりがつながりを実感できる社会への変革と社会的包摂の実現にむけたソーシャルワーク(仮題)」
講師:髙良 麻子氏(法政大学現代福祉学部 教授)
15:15 ~ 15:30 休憩
15:30 ~ 17:15 シンポジウム
「ソーシャルワーク4団体が紡ぐソーシャルワーク(仮題)」
シンポジスト:日本社会福祉士会、日本精神保健福祉士協会、日本医療ソーシャルワーカー協会、日本ソーシャルワーカー協会に依頼(予定)
コーディネーター:髙良 麻子氏(法政大学現代福祉学部 教授)
17:15 ~ 17:25 1 日目終了
第2日目:2022年7月3日(日)
9:30 ~ 12:30 社会福祉士学会
分科会・開催県特別分科会・ポスター発表
12:30 ~ 13:30 休憩
13:30 ~ 15:00 記念講演
「自立とは何か ― 生きることを支えるソーシャルワークへの期待(仮題)」
講師:熊谷 晋一郎氏(東京大学先端科学技術研究センター 准教授)
15:00 ~ 15:20 大会総括報告・引継ぎ式
15:20 閉会
※第1・2日目のプログラムは変更となる場合があります
※懇親会の開催は検討中です
大会チラシ
詳細はチラシをご確認ください。
特設ページ
https://www.pac-mice.jp/tokyo-csw/
参加申込み
2022年3月10日より開始(予定) 
問合せ先
東京社会福祉士会 事務局
TEL:03-5944-8466 / FAX:03-5944-8467
MAIL:cswtokyo@tokyo-csw.org